情報セキュリティ対策・個人情報保護研修

~啓発だけでは響かない!事例を基に脅威を学びとる~

  • 社内トレーニング
  • セキュリティ
  • 新入社員
  • 若手社員
  • 中堅社員
  • 主査/係長
  • ベテラン社員
  • 課長
  • 経営層
  • 情報セキュリティ

経験豊富で資格を有する当社コンサルタントが講師となり、情報セキュリティを脅かす様々な攻撃の手口や身近な脅威について認識し、情報の適切な取扱いを学び、セキュリティマインドを醸成することを目的としています。

業界、企業規模を問わず多くのお客様を支援させていただいた実績がございます。 お客様状況に合わせた幅広いソリューション提案も可能です。まずはお気軽にご相談ください。

課題

昨今、情報通信を利用したビジネスは多様化され、企業のネットワーク化が進む反面、ネットワークセキュリティの脆弱性をついた犯罪や情報漏えい事故が頻発しております。

また「マイナンバー」の施行に伴い、「個人情報保護」の観点から「情報セキュリティ」に対する取組みは企業として必須であるといえます。

特に「顧客情報」を取り扱う企業では、情報漏えいは絶対に発生させてはならない最重要事項でありながら、情報漏えい等に関する事故や事件が頻発しているのも事実です。

情報漏えい等に関する事故や事件の大半は「人」に起因しています。つまりシステム上、どんなに強固なセキュリティ対策を施しても社員ひとりひとりがセキュリティの重要性を認識し、考動できなければ意味がありません。最も重要な要素は「個人の意識と考動」であるといえます。

概要・特徴

経験豊富で資格を有する当社コンサルタントが講師となり、情報セキュリティを脅かす様々な攻撃の手口や身近な脅威について認識し、情報の適切な取扱いを学び、セキュリティマインドを醸成することを目的としています。

最新の事例から、情報漏えいをはじめとしたセキュリティ事件・事故の実態を知ることで、個人情報の取扱いや人的脅威がもたらす危険性を再認識し、具体的なセキュリティ対策手段を習得します。

<Point>

  • セキュリティ研修やセキュリティ監査等の実績豊富な有資格者コンサルタントが登壇
  • 最新のセキュリティ事件や事故事例を紹介
  • 気づき、理解から考動へ
  • eラーニングと組合せた効率的かつ効果的な学習も提供可能

プログラム例

※あくまで、サンプルプログラムです。
お客様状況・課題感によってプログラム設計を行います。

 

1日目

(経営・管理者層向け)

2日目

(担当者向け)

AM
  • 情報セキュリティの実態
  • 知っておくべき情報セキュリティの動向
  • 根が深い情報セキュリティの本質
  • トップと現場連携による推進
  • マネジメントとしての情報セキュリティ
  • 情報セキュリティとは
  • 組織としての取組み
  • 情報セキュリティの現状
  • 情報セキュリティ事件、事故事例を学ぶ
  • 情報セキュリティの脅威とリスク
  • 具体的なセキュリティ対策
PM

ExCパートナーは研修の
「やりっぱなし」を防ぎます

研修実施後の
振り返りはもちろん、
次の改善にむけた示唆出しまで
我々がサポートします。

~研修・eラーニングサービスの流れ~

  1. 1.研修の実施

    お客さまの状況に
    カスタマイズされた
    高品質な研修提供

  2. 2.振り返り

    研修後の
    理解度テスト/アンケート/
    ヒアリングなど
    による、
    定性的な効果測定

  3. 3.分析と改善

    施策効果や
    実施後に見えた
    課題を分析し、
    次の改善に向けた示唆を抽出

業界、企業規模を問わず多くのお客様を支援させていただいた実績がございます。 お客様状況に合わせた幅広いソリューション提案も可能です。まずはお気軽にご相談ください。

ExCパートナーの研修・eラーニング

「人」の特性に根ざした研修設計と
“やりっぱなし”にしないサポートで
着実な変化を促す
研修・eラーニングをご提供

研修・eラーニングサービスの実績

  • 年間受講者数

    70,000

    ※2023年9月末時点

  • 研修提携会社数

    120

    ※2022年実績

  • 自社運用ラーニングポータルサイト
    「Learning Site 21(LS21)」 取扱講座

    2,800コース

    ※2023年9月現在

業界、企業規模を問わず多くのお客様を支援させていただいた実績がございます。 お客様状況に合わせた幅広いソリューション提案も可能です。まずはお気軽にご相談ください。