NTTグループの
輝く未来の人づくりに
貢献できる仕事

ラーニングソリューション事業部
NTTグループ営業部門
2017年入社 比留間さん
NTTグループ営業部門
INTERVIEW

入社のきっかけ、志望動機
大学では社会学と心理学を学ぶ学部で、社会と人のことを勉強していました。将来は学校教育に携わりたいと思い、教職課程も受けていました。いよいよ進路を決めるとき、教員になるよりも、人や企業が成長する機会を支えられるような企業で働きたいと思い、教育系や金融系の企業を志望していました。
NTT ExCパートナーは、就活サイトのレコメンドでたまたま出会った企業でしたが、会社説明会や面接で出会う社員の方の雰囲気が良かったことと、どの部署になっても人や企業の成長支援に携わることができると思ったので、入社することを決めました。

入社から現在までのキャリア
入社1年目
教育研修事業部
(NTTグループ事業会社を担当)
入社4年目
インタラクティブコミュニケーション事業部
(防災システムの営業を担当)
入社7年目
~現在
ラーニングソリューション事業部
NTTグループ営業部門

現在の業務内容、やりがいについて
現在は、NTTグループ各社が集まる合同研修を2つ担当しています。どちらも研修期間9か月間の長期プロジェクトです。今担当している業務はこれまで経験した業務とは異なり、お客様がたくさん(約15社)おり、また期間が経験上最長であるため、日々試行錯誤しながら取り組んでいます。
研修には様々なバックグランドを持つ受講生が参加されるので、どのような研修内容なら効果があるか、どのように準備したら研修がスムーズに進むか、といったことを考えながら日々業務しています。先日2泊3日の合宿型研修を無事終了することができ、受講生からも評価いただけたときは、大きなやりがいを感じました。

NTT ExCパートナーの魅力、
所属部署の雰囲気
年次や役職関係なく、提案やコメントを発信しやすい雰囲気だと思います。私は今まで2回異動し現在3部署目ですが、すべての部署でそのように感じました。チャレンジしたいことはもちろんですが、わからないことも聞きやすいので、まわりと協力しながら自分が仕事を進められる環境が作れます。
私は2部署目で初めてシステムの営業を担当することとなり、用語も市場もわからないという状況でした。異動直後は引き継がれた業務をこなせるか心配でしたが、できること・わからないことを伝えやすい雰囲気だったため、感じていた不安感をすぐに解消することができ、チームで協力しながら業務を進めることができました。

今後の目標について
NTTグループで実施する研修の意味を考えながら、研修を受講した方や企画した人事部にとって、より効果のある研修をご提案できるようになりたいです。また、ラーニングソリューション事業部での業務は研修提案だけでなく、契約に関する法律知識やIT知識が必要になることもあるので、会社の資格支援制度も活用しながら、幅広い知識をつけていきたいと思っています。
社会インフラを担うNTTグループの社員育成にかかわることは、まわりまわって社会をよくすることにつながっていると考えています。自分が携わった研修によってNTTグループがより発展していくことを意識して、今後も業務に取り組んでいきたいです。

働く1日
研修のある日
8:00
出勤、会場準備
8:30
研修講師来場、打ち合わせ
9:30
受講生来場、研修開始(研修進行のサポート等)
18:00
研修終了
講師と研修振り返り、片付け
19:00
帰宅
翌日はフレックスタイムで10:00からリモートワーク
オフの日の過ごし方
所属している地元のバドミントンサークルで練習をしています。試合に出ることもあるので、「次は勝てるように」と目標を立てながら練習をしています。サークルには様々な年齢、職業の人がいるので、会社の外を知る場にもなっています。
