
新入社員研修の効果を最大化!成果を出せる人材に育て続ける研修 概要資料
組織の成果につなげる新入社員育成の考え方、弊社の研修実績や施策イメージをご紹介します。
お客さまのニーズに合わせた研修をワンストップで企画・運営いたします。
年間2,000件を超える実績のもと、人材および組織の能力開発、そして組織文化変革に関連するあらゆる課題の専門家として、お客さまのニーズや業務特性に合った効果の高い研修プログラムをご提案いたします。
「業務にすぐ活用できる知識・スキルをつけさせたい」
「会社独自の研修メニューを設計したい」
「時間を有効に使える研修を受けさせたい」
「希望通りの研修メニューがない」
など、お悩みのお客さまは、ぜひご相談ください。
目標、内容、日程、人数、会場などお客さまの要望に合わせた最適なカリキュラムをご提供いたします。
イメージ:教育研修サービス体系の一例
ニーズヒアリングにはじまり、研修企画・準備、研修運営、完了報告・成果測定、アフターフォローまでワンストップでご提供します。
研修実施後の
振り返りはもちろん、
次の改善にむけた示唆出しまで
我々がサポートします。
~研修・eラーニングサービスの流れ~
1.研修の実施
お客さまの状況に
カスタマイズされた
高品質な研修提供
2.振り返り
研修後の
理解度テスト/アンケート/
ヒアリングなどによる、
定性的な効果測定
3.分析と改善
施策効果や
実施後に見えた
課題を分析し、
次の改善に向けた示唆を抽出
「人」の特性に根ざした研修設計と
“やりっぱなし”にしないサポートで
着実な変化を促す
研修・eラーニングをご提供
年間受講者数
約70,000人
※2023年9月末時点
研修提携会社数
120社
※2022年実績
自社運用ラーニングポータルサイト
「Learning Site 21(LS21)」 取扱講座
2,800コース
※2023年9月現在
新入社員研修の効果を最大化!成果を出せる人材に育て続ける研修 概要資料
組織の成果につなげる新入社員育成の考え方、弊社の研修実績や施策イメージをご紹介します。
新入社員研修における評価の重要性やチェックすべきポイントについて解説
新入社員研修の評価を行うことで、研修の効果を測定し、改善につなげることができます。適切な評価を行うことで新入社員の成長度合いを正しく把握でき、企業全体の生産性向上につなげることも可能です。 近年では、eラーニングやデジタルツールの活用が進み、新入社員研修の評価方法も多様化しています。 この記事では、新入社員研修における評価の重要性、適切な評価基準、効果的な測定方法、そして企業が取り入れるべきチェックポイントについて解説します。
管理職の成長を組織の成果創出につなげる! 管理職向け研修概要資料
研修を通じた体系的な管理職育成の考え方、弊社の実績、施策イメージをご紹介します。